rainとreinの違いと覚え方 | 紛らわしい英単語の暗記メモ

rainとreinの違いと覚え方

スポンサーリンク

今日は、rainとreinの違いと覚え方です。

rainとreinの違い

rain [ˈrān]は「雨」、rein [ˈrān]は「手綱(たづな)」です。
綴りの違いは、「雨」の方は左から2番目の文字が’a’、「手綱」の方は同じく左から2番目の文字が’e’です。

rainとrein

また、この2つの英単語の発音の違いですが、発音記号を見て分かるように、まったく同じです。

rの部分は、巻き舌で発音します。
といっても、別に難しいことはありません。
下あごを前に出し、「ゥレイン」といった感じで発音すると、rの音が出ます。

覚え方

それでは覚え方です。
rainの’a’は、そのまま読むとアなので、「赤い(aかい)」とします。reinの’e’の方は、そのまま読むとエなので、こちらは「永久(eい久)」とします。

そうすると、これら2つの英単語の違いは、意味をも含めて以下の句に読み込むことができます。

暗記句:い「雨」、久に「手綱」

これだけではイメージしにくいかと思いますので、今日は以下のようなイラストを描いてみました。

rainとrein2

晴れた夏空に突然、雷雲(らいうん)が生じたと思ったら、雷鳴(らいめい)とともに赤い雨が降ってきました。
何となく胸騒(むなさわ)ぎを感じた定吉ジイさんが、窓から顔を出してみると、何と、赤い雨が降っているではありませんか!
が、不思議なことに、道路は赤く染まっていません。
手を伸ばしてみても、手の平に叩きつけるのは、いつもの雨と変わりありません。

「変じゃのう」

定吉ジイさんは、首をひねるばかりでした。

どうも、この雨は「涙雨(なみだあめ)」のようです。
涙雨は、悲しみの涙が化して降るといわれています。

一方、ワル男君が、母親に手綱をつけられています。
実は、ワル男君は、今日学校で、同級生のパー君を放課後体育館の裏に呼び出すと、近くの木に両手を高く上げた状態で縛(しば)りつけ、脇(わき)の下をこちょこちょくすぐったのです。

「ひゃーっ、やめてよ!」

パー君は、縛られているために、声を上げる以外、何も抵抗できません。
やがて、パー君の絶叫(ぜっきょう)を聞きつけた他の生徒が、ひとりまたひとりと集まってきて、その場はたちまち大騒ぎとなり、しまいには学年主任の先生までやってきました。

そして、学年主任の先生から、ワル男君の自宅に電話があり、母親は息子のことで校長室で厳重注意(げんじゅうちゅうい)を受けたあと、こうしてワル男君に手綱をつけて、学校から引き取ってきたところなのです。【><】

どういう風の吹き回しか、ワル男君の他愛(たあい)ないイタズラが大騒ぎになってしまいました。
が、世の中には、このように元をたどれば小さな出来事が、大事になってしまうことって、時々あります。

しかし、ワル男君の母親は、ワル男君の首につけた手綱を永久に外(はず)さないといっていますし…。
いやはや、今日はパー君とワル男君2人にとって、さんざんな日となってしまったようです。

例文で意味を確認!

最後に、この2つの英単語の意味を、文章の中で確認しておきましょう。

It looks like rain.
(雨が降りそうだ)
The rain calms down.
(雨が弱まる)
The rain stopped.
(雨がやんだ)
He reined up his horse.
(彼は、手綱を引いて馬を止めた)
They reined in in front of the post office.
(彼らは、郵便局の前で手綱をひいて馬をとめた)
The Governor of the Bank of Japan may have kept too tight a rein on the Japanese economy.
(日銀総裁は、日本経済の手綱を引き締めすぎたのかもしれない)

上の暗記句とイラストで、rainとreinの違いをしっかり覚えてしまいましょう。

コメント